還元
今まで、認知症介護指導者の諸先輩の皆様や、
認知症介護研究研修仙台センター、東京センターの研究者の皆様から学ばせていただいたもの、
現場で認知症当事者の皆様から介護保険以前から、
現在に至るまで直接、教えていただいたもの、
このすべてを込め、
地域で最後まで生きていく為に地域へ学びを還元させていただきたいと思います。
🌲
🌲
・認知症について少し気になることがある。心配している。教えてほしい。
・相談したい。聞きたい。
・連れ合いが家から出ない。だんだん進行しているように思う。
・寝言が大きく苦しそう!大声で怒鳴っていることもある。
・誰もいないのに人と会話しているように話していることもある。
・もう、すでに認知症と診断されている。「行方不明にならないように」と、なるべく同行するが
自分は足が悪く毎回ついて歩くことはできない。冬は命の危険がより高くなる。心配だ!
・自分が認知症になっても今のまま住み慣れた自宅で暮らしたい。
・病院や施設に入ったが家族を忘れないように関わり方を教えてほしい。
・自分は遠方で行ってもわからないかな?と不安だ。いつも心の奥にある。
離れていてもこれ以上、進まないように教えてほしい。
・自分の為に認知症予防を聞きたい。
講義内容終了後、宜しければ介護相談も賜りたいと思っております。
★すべての内容が終了後となります。
※認知症とは診断がつかない「 MCI 」と診断された方は、お早めにお越しください。
今後、認知症と診断されるか、否かの分かれ道におります。
一緒に何ができるかを考え、そこから行動し進行阻止を図りましょう。
どうぞ、皆様のお役に立てるよう私をお使い下さい。
話し合いの場所は変わるかもしれません。
お早目の申し込みをお願いします。
認知症当事者の皆様も家族様とご一緒にお越しください。
お一人でも大丈夫な方もお越し下さい。
ご自分が出来ることを考えてみましょう。
🌲
笑いましょう!
笑うとナチュラルキラー細胞が活性します。免疫力が高まります!
脳の血流も良くなります。
他の人との笑いの体操時は、今の時期はマスクをつけて笑いましょう!
体の体操と同じように笑いの体操も始めましょう。
下を向かずに顔を上げましょう。
今日も一日、良い日でありますように!
ご拝読に心から感謝します!