今年の年越は、今までと違います。
大事なお話しです。(#^.^#)
🌲
おはようございます。
一昨日から徐々に大掃除のスタートです。
まず、水回りの下水管の汚れを落としました。
100均でミニ湯たんぽを購入しましたが、直ぐ冷めることから
汚れ落としが入っていた容器をきれいに洗い、湯たんぽ代わりに熱湯を入れ
タオルに包んで小袋に入れ足元の布団に入れました。
ポカポカ足元が温かく朝まで熟睡でした。
大掃除は、今までのご自身の浄化を伴います。
お部屋を片付ける。
本当に不必要という物を整理する。(何でも捨てることではありません)
🍓
今年の大みそかは、いつもの年越と大幅に違います。
新しい時代を迎える心の準備が必要で心構えが整う人は、
落ち着いてどのような変化が起きてもゆったりと新年を迎えることができるのです。
最も重要な地球の磁場が上昇する波動上昇の日であります。
「新しい自分と向き合いたい」、「もっとかろやかに生きていきたい」と願う人は、
そのチャンスの波に乗りましょう。
今までの苦しい闘い等は、
「そうか、あれは気づかせていただいたのだ」と、感謝し手放すのです。
除夜の鐘が鳴らされる前まで、そのご自分の心にたどり着いた時が、
まずチャンスの到来です。
誕生から「自分は不幸の生まれだ!」と嘆いていた心も、
一つ、ひとつ、気づきに感謝し「幸せになりたい」と思う感情を優先し、
苦しかったその心(感情)を開放していきましょう。
12月31日は、千年に一度の天体の配列が並ぶ日であり
宇宙のエネルギーが降り注ぐ日でもあります。
この日は、人としての深い気づきを得られる日でもあり、
それは、2025年を迎える除夜の鐘が合図となり、
鐘の1打ずつが、新しい意識を導いていく日なのです。
この機会を大切にその日が来る前に心構えが必要です。
それは、個々の心の浄化を行い、
心を整え、豊かな落ち着いた静かな心で2025年を迎え入れましょう。
しかし、これを決めるのはご自身であり強制されるものではありません。
ご自分の意識で決めるのです。自由なのです。
新しい時代への波に乗るのか、古い意識の今の暮らしを継続されるのか、
選択をされるのは、ご自身です。
🍓
考えは二極化してきます。
命があるうちに、このような機会を得られることは最大の幸せでもあり、
良きチャンスの時代へ存在していることは、自分達は生かされているのだと、
自分は思います。
生きながら今までの苦しい自分を解放し「気づきよ、ありがとう。感謝です」と、
浄化しましょう。
どなたにもチャンスは平等にあるのですよ!
生き方に失敗された人もいるでしょう。
でも平等にチャンスはあるのです。
嘆いている人はこれから再び新しく生きるチャンスなのです。
また、「苦しくはないけれど、自分はいつも誰かに遠慮している。
もっと自由に自分を優先し穏やかに人と話し合いながら、
仕事も家庭も笑顔で暮らしたい」と選択される方もいるでしょう。
🍓
このように人々の意識の変化を受け入れていただける日であるのです。
神社仏閣では、淡い光りが立ち上がり宇宙とのつながりを感じられる日でもあります。
人だけではありません。
木々も、植物も、動物も自然に生きるもの全てが次元上昇し活性されるのです。
南極の氷の下に緑が数年前から育ち始めているといいます。
もともと、南極は緑に覆われてたようです。
1000年に1度のこの日に向けた自然界の働きは、すでに起きているのです。
宇宙は敵ではありません。
地球を見守り、そこに住む自分等を見守っていただける優しい存在なのです。
🍓
🍓
今年の大みそかは、今までの不安が安心感に変わる始まりの日でもあるのです。
神聖なる目覚めでこの日に向けた準備を始めましょう。
🍎
できましたら瞑想がもっとも効果的です。
静かな場所へ座り、鼻から息を吸って(腹式呼吸でお腹を膨らます)ゆっくりゆっくり、
息を口から細く糸のように吐き出しましょう。
5分から始め、慣れてきたら10分、15分、30分と自然と心地よくなり
ご自身のリズムが出来てくるでしょう。
日々の暮らしで自分が好まない心の苦しい動きがあったら、その日のうちに浄化しましょう。
今年の大みそかの暮らしは、今までの年越と違います。
また、お伝えさせていただきますね。
🍓
長い文章を最後までご拝読いただき誠にありがとうございます。
せっかくでしたら、
お一人でも多く共に次元が上がり神聖なる目覚めを感じていただきたいと
想い書き連ねました。
お伝えできましたことに心から感謝申し上げます。
今までの自分でしたら、このような場面は絶対避けていたことです。
しかし、今は勇気を奮ってお一人でも幸せの道を選択していただきたいと願い
お伝えすることができました。
🍓
心の変容は、もうすでに始まっている方も多くおります。
その方々との出会いの偶然にも驚きますが、これは必然だったようでした。
お決めになるのはご自身です。
ありがとうございました。
心から感謝申し上げます。