誰もが住みよい街をみんなでつくろう!

🌷

一人の力より、

二人、

三人の力を合わせることで、

小さな地域も

大きな地域の区域ごとにでも、

良い時も、そうでないときでも、

力の結集から互いが助けあい、

住み慣れた場所で過ごすことができますね!

🌷

人は、話すことが難しい人でも心が通じると意思の確認ができるなど、

健康ではない体であっても、

誰よりも優しい心をお持ちの人も、たくさんいらっしゃいます。

🌷

今、地域包括さん達が

自分の街に必要なことを考えようと多忙な中でも考え行動に移す時期が来ております。

何事も好機となるチャンスの時期に力を少しだけ出し合うことで、

一番の暮らしやすい街をつくることができますね。

🌷

網走から近い斜里郡清里の地域包括さん等からの呼びかけがあります。

日本、北海道全域の地域包括さん等が動いております。

🌷

介護のプロの方のお勉強会のご案内、

人手に苦労している現場は、夜の学びとなります。

これは、みんなで考えつくりあげる学びです。

率直で良いのです。

「わからん、どうしたらよいのだろう・・と悩むのが現場なのですから!」

本音で語り考えましょう。

一つの課題は、全員に通じるものもありますね。

🌷

人生の最期を預かる介護現場が徐々に多くなっています。

「最期、良ければすべて良し」という言葉もありますが、

一つでも支援することができた!

喜んでいただいた!

あの笑顔が忘れられない!というのが介護冥利につきバーンアウトを防止するのですね。

🌷

認知症ケア向上多職種協働研修会

医療介護従事者等の個々の対応能力の向上を図るとともに、地域包括ケアシステムの中で
相互の役割・機能を理解しながら地域全体の総合的な認知症のケア向上に繋げることを目的としています

🌷


令和7 年6 月27 日( 金)18:00 ~ 20:00( 予定)
清里町保健センター健康ホール( 斜里郡清里町羽衣町35)
『これからの認知症ケアについて』
青山 由美子 氏( 有限会社青山由美子オフィスコーポレーション代表取締役)
無料  参加締め切り:令和7 年6 月13 日( 金)

認知症の人への支援は、すべての人に通じる基本的な支援となります。

人材育成も同様と自分は思います。

🌷

地域も学びます!

令和7 年6 月28 日( 土)10:00 ~ 12:00( 受付9:30 ~ )
清里町保健センター健康ホール( 斜里郡清里町羽衣町35)
『認知症の人への接し方( 声の掛け方、コミュニケーション) 等』
青山 由美子 氏( 有限会社青山由美子オフィスコーポレーション代表取締役)
無料( 定員30 名)  参加締め切り:令和7 年6 月20 日( 金)

🌻🌻🌻

お問合せ:清里町地域包括支援センター
TEL:0152-25-2943/FAX:0152-25-2137/g-houkatsu@town.kiyosato.hokkaido.jp

🌷

若くて病気になることも、怪我をすることも、ありますね。

他の痛みを、行動ができる場面だけでも自分の痛みとし行動することで

心の貯金がた~くさんできますね。

助け合いの力は、災害時こそ普段の行動が大きな力となります。

自分等の地域は自分等が守りましょう。

最後までのご拝読に心から感謝申し上げます。

ありがとうございます。

ブログ

前の記事

6月、野幌公民館ご案内
ブログ

次の記事

慶びの夜明け