認知症地域支援推進員リーダー研修

🌷
昨日は、リーダー研修前の意見交換会を
出張先から直行していただいた永田久美子先生を交え、かでる2・7にて当社主催で実施いたしました。
北海道担当の〇さんも、お菓子を持参で遊びにきていただきました。
PM6:00~8:00という研修前でありましたが、
当日参加されるのが困難な方も参加され
ポジティブな便りを各地域から情報をいただき努力されていること等、
誰もが気になる視点の話から名刺交換も活発となりました。
🌷
人と人との会話から工夫が生まれ広い北海道が一つになった雰囲気です。
研修のみでは伝わらない人と人との交流は、とても大事ですね。
お茶を配る人、ごみを集める人、
また、北海道認知症認定看護師協会の会長もお顔を出していただき
充実した時間となりました。
今日は、北海道主催のリーダー会議本番です。
🌷
永田久美子先生の「基本法をもとに認知症地域支援推進員に求められる
役割機能と実践のポイント」を午前中学び、
午後から事例報告、グループワークです。
人口減だからこそのまちづくり、
どんどん増えている地域だからこその工夫と努力、
「広い北海道のお話が様々展開されのでは」と昨夕の意見交換会からも思います。
「大きなことでなくても一人をどのように支えさせていただくのか、」実感できそうです。
(#^.^#)
追伸
一つの光が集まると大きな光となり辺りを明るく導きますね。
今日は、北海道だからこその工夫をお手伝いしながら学ばせていただきます。

