生きることの大切さ
🌲
愛の姿はさまざまですが、
我が子の命を繋ぐ日々の家族の努力は、
揺るぎない団結力となり、
夢中で視聴する自分が存在し、
・
重度身体障がい者で誕生した子供さんも、
まだまだ、多くの病気と闘う子供さんを支える家族の姿もあるのだと、
昨夜、コケイン症候群(早老症)を患う誉君のテレビ(再放送)から、
はっと!気づく学ぶ時間となりました。
🌹
そこには懸命に命をつなごうとする家族の愛があり、
目が見えるうちに
耳が聞こえるうちにと、
両親の愛をしっかり受けとる誉君の姿があり、
老いていく誉君と
すくすくと育つ弟さん二人の姿が対照的で
多少の病気はあっても
何事も無く生きている自分とっては、
間接的に生きるという尊い命であることを教えられ
人それぞれがもつ悩みや苦は、乗り越える試練でもありますが、
誉君と比べるのも恥ずかしくなる思いに至りました。
🌹
世の中には長生きする人もおりますが、
江戸時代中期頃には、男性35歳、女性30歳と短命な時代もあり、
その後、人生50年と言われる時代もあり、
今は、人生100年となる言葉が日常で使用されるように、
100歳が珍しくなく高齢者の労働力が普通に求められる時代となり、
社会参加は、精神的に奮い立つ勇気を得ることになるのか?と思えてきます。
動ける喜びや働ける喜びは
誉君がお日様に浴びるとニコニコしていたように、
家にこもらず外に出ることの大切さを教えていただけたようで、
🌹
生きること
困難に立ち向かうことで
臆することの無い勇敢な心は
後の悲壮感を持つことのない
自身の勇気を称える自分と向き合えるのだと思いました。
今日は、少しゆったりと過ごしたい。
今日の使用カードは龍神カードから4番、天龍さんです。
このカードは、若さにあふれ伸びやかさをあらわしています。
今は、いつもより感性が豊かになり成長するパワーも強くなっていることを告げています。
新しいことへの挑戦や設定をする時期でもあります。
寒くても背中を反らし背筋を伸ばしましょうと。
窓越しでも良いので空を見上げることがラッキーポイントです。
数字の4はエンジェルナンバーです。
慈悲の心を表し四つ葉のクローバーの意味もありますね。
(#^^#)
ありがとうございました。
笑う門には福来る
笑顔が一番、幸せを呼び込み悪いものが遠ざけますね。