未来への挑戦

🌷

🌷

今日は、午後、自分の未来を

自分と言う自己を生きる為の現地に訪問させていただく。

その地に住む人は、

心のどこかで繋がっているなーと思う人々との出会いが多く、

数か月前には。

言葉やさしく

知らぬうちにラインに入り

知らぬうちにラインから消えていった人々もいたが、

そうか、希望に添えないことがわかると、

それだけの目的だったのかと

打ちのめされた日もあり、

🌷

その物事から、

気づきをいただいたことに、

「ありがとう!」と辛さを愛に変え開放する。

物事の本質を知り、

飾らない言葉のなかに

優しさの共鳴がある人等との出会いは、

その物事を知るための準備段階だったのだろう。

🌷

悲愴の曲(ベートーベンは、自由と差別の問題を訴えていたという。

貴族の贅沢な暮らしや、一人一人の権利を見直し自由な幸福を得たいという時代背景)や、

ジブリのメロディーにどこか遠くを感じ、

歌詞に心打たれる感情は、

懐かしい心の故郷を求め、

生きづらさを感じているからなのかもしれない。

🌷

しかし、この生きづらい場所で

本当の優しさ、

言葉、

働きを届けることができると、

本当の魂同士が響き合うような場をつくることができるのだと

勇気が湧き上がってくる。

挑戦する心は

真直ぐで

濁りなく

人の言葉に左右されない頑丈な心のガードとなり、

役所の1つ目のゴーサインもいただき、

「そのようなことができるのだ」と、仕事関係者が学びを得、

誰もが知るチャンスとなり、

システムの開放から、

互いが助け合う場が広がるチャンスとなる。

🌷

痛さは、

強さとなり、

あらゆるものを打破し

本当に大事なものは

見えない力が応援をしてくださるのだと、

湧き上がる感謝が自分を勇気づける。

(#^.^#)

ありがとう!

ありがとう!

心から、心から、感謝!

🌷

ブログ

前の記事

働くとはNew!!