安心の為の準備

先日、100均へ行きましたら、
〇災害用の水を保存する厚めのビニールの袋、
〇車中でも使用できる排泄用パック、
〇停電時の長時間ろうそく、
〇電池
〇懐中電灯風(十分間に合います)等ありましたが
とくに排泄用は、そこによりますが場所は聞かなければ発見するのは困難な状況でした。
🌷

今、地球は、これまでの地球から新しい地球へと移行し始めています。
変わり目のときには、
何事も大なり、小なり変化がありますが、
大きな地球の変化は小さな動きでも大きな変化となって表出しそうであります。
🌷
これは、自分も含めた人間が、文明の利器から多くのダメージを地球に与えたようでも
あります。
・
地震国日本では、微細な地震から体で感じる地震まで随分と多くなり、災害用の準備が必要かもしれませんよね。
準備をすることで「何事も無くて良かったね」と一つ、一つ守るための準備が増し安心の確認にもなりますね。
しかし、その逆の場面では
助け合い励まし合い、
また、平常時から
「自分の住む場所は大丈夫かな?」と、がけ崩れや、水害等、確認を行いましょう。
・
お風呂の水を捨てないで、数日とっておくのもトイレ用の水に使用できますね。
ビニール袋を何枚も重ねることで水も入れることできます。
子供さんのいるところは十分注意が必要ですが・・・
災害準備は過去から言われてきたものでありますね。
ご飯もお米が不足しがちですが、多めに炊いておくことも必要ですね。
準備が揃えておくことで安心に変化しますね。
ありがとうございました。
(#^.^#)