孤から集合へ選択できる地域つくり

🌷

地域においては孤の自由と、

自ら希望し参加する集団の生活とのバランスが

人としての生活や精神性を高めるものと自分は思う。

🍉

独りになりたい自分、

地域の集団のなかに存在することで自分という自分を認め合い

生きていると言う実感ができる自分。

しかし、それも人それぞれの選択であり、

そこに有るからこそ参加せずとも安心に変化するという意識もある。

🍉

また、自分が道を聞く等、体験した中では

統計は取ってはいないが

見知らぬ人に声をかけさせていただくことで

その成功する人の存在は、

🥒

話しやすい雰囲気を醸し出している人

多忙そうでも心に余裕がある人、

また、突然の話しかけられた場面では

繕う時間が無く素の他者と向き合うことができ

見た目から想像もつかないその人の育った環境や人間性、

もっと深く読みさせていただくと、

先祖代々の血筋のようなものを感じさせていただき感動する自分がいる。

🍑

日本の災害では諸外国の人等は、

日本人の道徳性等を深く褒めていただける場面があったが、

これも災害時には上下関係も無く

金銭の価値もしばらくは通用しない環境において

素の日本人としての価値が表出される場面なのかと深読みをする。

🍓

(裏面に書き込み欄あり・耐水)

🍉

SOS希望のカードも、

自分に資産があるなら無料で配布したいところだが、

しかし、無料だからと言って多くの人に届くか?というと疑問であり、

金銭を投じても求めたいという納得からの購入へとつながるもので、

やはりそこには「選択」というキーワードが入ってくる。

🌷

今日は、少人数でSOS希望のカード意見交換会を行う予定である。

認知症介護指導者や、あえて関連ある一般の参加者も依頼し、

これからのスタートへと着手する予定である。

🍑

この仕事から多少の利益が生じたなら、

次の展開は、誰もが集うことができる「場」を地域へ還元したい。

平穏時も、災害時も、日々の生活をより安心に営むことができる為にも、

人と人をつなぐコミュニケーションの1枚のカードに力を込めたい。

🍉🍉🍉

今日は、月曜日

お天気は小雨ですが、

木々や草花や人にも湿気は必要ですね。

仕事をしながらも心をゆったりと構え自分を癒しながら他者にも向かわせていただきます。

ありがとうございます。

ブログ

前の記事

良きご縁に感謝
ブログ

次の記事

意味