夜明け

🌷
唐突ですが、悩みが生まれる原因は、思い通りにならないことかな?と思います。
希望だったものが
姿を変え辛さとなるのですね。
対策としては、その感情の中に浸り過ぎないこと、
その為には、その感情を開放する動機が必要なのですね、
動機は、なんでも良いのです。
新しいものへのチャレンジも、そうですね。
自分を身軽にすることです。
そうすると次第に人との新しい出会い等から、
目先を防いでいたものがスッキリと視野が広くなり多くのものが見えてきます。
🌷

つまり、新しい環境を取り入れるのです。
他者に合わせるのではなく自分と統合する事なのですね。
世界で一人の自分と向き合うことが優先なのです。
自分を粗末にすると他者からも粗末に扱われます。
🌷
悩みながらも頑張ってる自分を好きになり、
自分を褒め、認め、
自分が今、ここに生かされていることに感謝をすることで
目線が変わると
路地に咲く花にも感謝が溢れ
🌷
心の切り替えから
嬉しい!
楽しい!
〇〇へ行こう!等、気分が変わると
有意義な人生だなーと更に新鮮な感情が生まれてきます。

世の中の暗黙の常識に合わせないことで
自分を自由に放つことができるのですね。
ポジティブな行動をすることです。
🌷
昨日は、80代男性の方のボランティアについて述べましたが、
人は生かされることで
希望を持つことができ
体が動き
信用され、
何年と継続している仕事も続けていただきたいと信用されている人も近くに存在します。
🌷
いつの時代でも
どこに居ても
目の前の相手を敬い感謝し、
同時に自分を大事に、
相手に心地よい印象を与えることで
互いの喜びのエネルギーで動くのですから健康になるのですね。

「琴似神社のお水のところです。
アジサイや、ヨーヨーが美しく五月の節句の為にと飾り付けられていました。」
🌷
もっている才能を活かすこと。
「何も持っていません」と、言っても必ず持っているのです。
多くを語ることは苦手でも
人の話を集中して聞くことができる。
これも、立派な傾聴であります。

パン作りが得意、
おはぎが得意
包丁研ぎが得意
野菜つくりが得意
何でも良いのです。
このように、日常の暮らしの継続を得意分野とするのです。
🍎
特別な方ではなくても
このような方々が、時間を担当し交代で知恵を出し合い。
その地域の方に、
自由に生き、自由に支えあう地域安心リーダーとなっていただきたいと願っております。
🍎
《ポジティブな考えで挑みましょう》
米が不足しがちですが、
別な食材を考え、安心・安全で、
その日に食べる添加物の無い調理を考えるチャンスでもあり、
小さなことでもプランタンに野菜をつくる趣味を持つことも始まりですね。
難しく生きるのもご自分の人生で、
人生をかろやかに生きるのも自分の人生となりますね。


今日も明るくポジティブに生きましょう!
ありがとうございます。
感謝です。
(#^.^#)