地域包括支援センターの働きは偉大です!

今日は、久しぶりのブログ開始です。
開始にふさわしい地域を動かす地域包括支援センターの現場の働きを
そのままご覧ください。
🌷
昨日は、〇〇町の敬老会の従事や
中学生への認知症サポーター養成講座がありました。
中学生の生徒さんたちも真剣に聞いてくださり、グループワークも活発に話し合いを行ってくれ
こちらが、元気と刺激をもらいました!
研修結果もみてくださり、ありがとうございます。
チームオレンジの参加への意欲も、想像以上でした。
(#^.^#)
地域づくりの講演会等、〇〇先生にお力をいただいていたからこそだと思います。
当日、別の事業で参加できなかったという町民のかたからも、養成講座やチームオレンジの参加へのお話をいただきました。
〇〇の〇〇さんにも今日お会いしたので、〇〇先生から連絡いただいていたことをお伝えできました。
先生からの追伸、拝見しました。
チームオレンジの周知、広報活動を行ってみます。
先生のおっしゃる通り、認知症に限定せずの支え合いが必要な地域だな。。。と感じているので
生活支援コーディネーターの〇〇係長と今後の相談をしていきたいと思います!
私のモットーはコミュニケーションなので(^^♪👏
先生からのアドバイスは、課長含め係内で共有させていただいています!!
11月のリーダー研修も申し込みを行いました。👏
〇〇町さんの発表もお聞きしたく、また〇〇先生にもお会いしたく思っております(^▽^)/🌷(#^.^#)
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。👏(#^.^#)

🌷
地域づくりは地域に住む全ての人々が該当するのです。
多忙な中からマンネリ化している地域包括も多いでしょう。
しかし、考えてみると、
人生においてなぜ、その場にご自身は存在するのか?
大袈裟に言えば自分に課せられた使命なのだろうか?と考えることができますね。
🌷
誰にでも人生の最期が平等にあります。
随分多くの方の最期に寄り添いました。その際にほぼ皆様が人生を振り返っておりました。
自分等は、「最後良ければすべて良し」と語句がある様にスタッフ全員が最後に向け調整・支援に入りました。
🌷
「自分の人生は、やり遂げた人生だった!よく頑張った人生だった。」と
ご自身を褒めることができるでしょうか。
🌷
上司が承諾してくれない!という言葉は、
1度であきらめずに間接的にでも、上司を認め尊重しながら敬意を持ち、
何度でも納得するまで話しかける工夫が必要だと感じます。
仕事は大変だからこそ漢字の通り大きく変わるのですね。
年齢も関係ありません。
再就職をされた方は、過去にできなかったことを今までの経験から再度挑戦できるのです!
互いに呼吸し同じ空気を吸っています。
今、地球は五次元(平和重視の自由で軽やかな時代)へ移行しつつあります。
地球自身が変わろうと努力をしてるのです。
その反応は、政治・経済の急速な変化から始まっています。
社会が徐々に、しかし大きく数年前までには考えられない予測できない状況となっていますね。
🌷
命令で動く上下関係の社会から、
互いに上司と意見を語り、認め、改善が必要な部分を納得しながら進める社会です。
これは働く側の立場もそうですね。「辞めれば良い」という考え方は閉鎖的な考えですね。
未来の展望を見つけるのとは別ですね。
・
また、誰もが暮らせる地域つくり(共同体)から展開出来れば幸いです。
最後までご覧いただき感謝申し上げます。
誰もが光を放ち地域が明るく生きやすい社会となると国の運営も大きく変わるでしょう。
また、自分たちが変えていく時代でもあるのですね。
まもなく地域つくりの軸となる地が決まりそうです。
その際の仲間も募集することとなります。
地は、ほぼ決まりつつありますが再度、決定にいたりましたらご紹介をさせていただきます。
元気な人はより元気に、
母子家庭も父子家庭も、障がい者も病気の人も、
働き盛りで疲れている人も誰もが助け合うことができる地域つくり(共同体)です。
ありがとうございます。

小さな感謝で今日は閉じらせていただきます。
〇朝目覚めることができたこと、
〇ぐっすり眠れるお布団と家があること、
〇体が動くこと、
〇朝ごはんに感謝し食べることができたこと、等、
感謝から始まると一日が満たされた一日になります。
(#^.^#)