喜びと怒りの本質

喜びの感情は、いろいろあるが、
願いが叶った、
認められた、
成功した、
自分以外の人々から理解を得ることができた等、

その反面、
怒りの感情は、どのような場面で起きるのだろう。
意見が通らない。
誰も認めてもらえない
理解してもらえない
「あたりまえだよ!」という心の声が聞こえてくるとき。
責任感が強く物事へ100%はできなくても
成果を上げる為に200%の力を費やしている人。
心身共に疲労感が増し余裕がなくなっているが、何とか仕事に没頭し限界間際の人。
それでは、
人に指摘されても感情を流せる人とは
これは、二通りあり
とても人間力が高くプラス思考の人。
もう一方の人は、一見100%の仕事風であっても60%前後で切り上げている人。
責任という荷と、考えがない人。
このような人は、意見がどちらでも変化し他者に合わせることができる。
怒りの本質は、
一見、職人風で黙々と働く人の怒りの本質を探ると
責任感が強く
人には見えないところで陰日なたなく働き
人の分まで荷を背負い
心身共にクタクタになっている場面で投げられた言葉に
堪忍袋の緒が切れてしまったとき。
怒りは家庭でも仕事や介護の荷を背負い、
疲労困憊の人が誰にも認めてもらえず遠方の人には良い顔をする面を見ると
理解はしていても我慢の限界がきそうになるが、
しかし、誰かに認めてもらえることでその感情の行き場所がすんなり落ち着くこともある。
組織で一見、人と歩みづらそうな人であっても
このような人が抜けた現場は、
しばらくは仲間内で言いたいことを言い合い仕事がしやすい状況であっても
成果を得ることは難しい。

しかし、多忙な人こそ緩急をつけた仕事を行い、
家庭介護であれば、責任の強い人ほど他者には任せられない傾向があるが、
自分の人生も大事にするためにはサービスを導入し
金銭的に困難であれば兄弟間で分割し一人で背負わず、
自分をいたわり、
自分を励ましご褒美を上げ、
いかに仕事の時間と私的な時間を有意義に生きるのか、
仕事の能率を上げる為には身内でも組織でも互いが語り合う時間も必要で
心の元気は、
仕事の完成度も高く笑顔も多く
支援される側も心地よく互いが生きやすい時間となるように思う。
一人の人への負担は、大なり小なりその人の存続意識を減退することとなり
組織にとっては大きな損失となり、
家庭においても引け目を感じる人も現れる場合もあり
一見「割り切っているね」と思いがちな「目」で見られても、
他者の目はあくまでも「目」であり解決できる何者でもない。
後の「周りの人々の平和につながること」と理解できることとなる。
自分の人生も人の人生も豊かになる方が、人とのご縁は長く続き 組織も長く続くと思われる。

気温が下がり、花が随分と長持ちするようになり
薔薇を1本購入しました。
薔薇の香りにつつまれ、とてもリラックスできます。
今日も、ありがとうございました。
一日を笑顔で暮らせるよう他者も自分も大事に
ときどきストレス緩和を導入し、ゆったりと歩みたいと思います。
感謝!(#^.^#)

今日のカードは、指導霊さんオラクルカード使用です。
望月彩楓さん作カードです。
カードは桃彌(とうや)でした。
「自分にやさしくするところから。」というカードで、
女性でも男性でもご自身の中に誰もがある
女性性を大切にしましょうとありました。
たとえば、人に優しく美しさ、繊細さ、心配りもそうですね。
人から人へとやさしさの愛、(笑顔)を配ることも自身の気持ちもリラックスできますね。
文章とカードの内容が類似することにとても驚きます。
今日は、午後から北見へ入り明日の「きたほっと地域食堂」の為出向きます。
年内は後1回程度で終了するかと思われます。
来年についても皆さん高齢になり方向性を話し合いたいと思います。
ボランティアさんの負担が高くなっております。
翌日には終了後戻ります。
ご覧いただき誠にありがとうございました。