いつものルートを外すと学びが多い!

🌷
安住の落ち着きを求めるには変化の少ない方が良いと感じるが、
何も変化がなければ
進歩は、少ないと自分は思う。
・
いつもと違うルートは、何が起きるのか不明であり、
安心空間か、
それとも反する空間か、ドキドキものでもある。
・
初めて行くコンビニで役所の印刷物を出し
店員さんと会話し
奥からもう使わないからとファイルをいただき、
「このような事が用意されていたのだ」と自分からの変化を求める1コースに感謝が湧き上り、
求めるものが別にあったので購入し心からお礼を告げ第二コースへと向かった。
🌷
そこも、初めての訪問場所である。
席が空いているところを確保し飲み物を依頼する。
目の前の狭い空間にはカップルが話し合いをしている様子。
仕事に熱中しようとするが、嫌でも言葉が耳に届き避けようとすると
ますます入ってくる。
イヤホーンを付け音楽に集中する。
イヤホーンからでも声の高鳴りが入ってくる。
しばらくしてお二人はお帰りになったが、
🌷
「なんでこのような第二コースが用意されていたのだろう」と、深く自分自身に問う!
話の内容は不明だが、どちらも感情のぶつかりが感じられてきた。
そうか、
話し合いと、
感情のぶつかりからでは全く求める方向が違ってくる。
言いたいことを言うのは、
自分の感情のはけぐちであり解決には至らない。
それでは、どうしたら良いのだろうと、自分自身に問う。
🌷
感情を入れずに語り合うことのように思う。
ときには、「間」をとるのも互いの感情を精査する事であり、
また、話の構築を目指し積み上げ、間を取り、
この繰り返しなのか?と、
資料作成をしながらもう一人の自分が気づいた一場面である。
🌷
このような場面は、自分にも過去には遭遇したようにも思う。
冷静になること、
感情をぶつけるのと、
話し合いは全く別なものであるのだと。
全く知らない場所の訪問から学び取り、ご指導を間接的にいただく場面となった。
🌷
話は、全く変わるが、
自由の会の仲間等がとても自立心に向けた意見が出てきている。
とても嬉しい!
会には、行動に移せる人、
冷静に意見をまとめようとする人。
どちらも貴重な人材であり大切な仲間である。
意見がでることは、
良きものにしたいという願いが育ってきていることであり、
会の発展が見えている証明でもある。


とてもありがたく思う。
出会いに感謝である。
🌷🌷🌷🌷🌷🌷
誰でも参加できます。
お気軽にどうぞ!
🌷
ご覧いただきありがとうございます。
心のままに・・
文章にすることは改めて自分自身に問うことでもあります。
ありがたいと思います。
ご覧いただき誠にありがとうございます。
感謝申し上げます。